値上げ、値下げ、高いものを売るということ

どうも、鈴木の巣です。

今回はモノの値段のお話。

「デフレ」や「価格競争」なんて言葉がよく聞かれるようになったのは、私が小学生くらいの頃だったかなと思います。

その影響があったのかどうかはわかりませんが、私と同年代くらいの人達は特に、売上をつくるためには値下げやセールをする必要があると思い込んでいる人が多いような気がします。

でも、これって実は逆かも?と思ったので、まとめようかなと思い、スマホをポチポチやっています。

さてまずは、なぜセールが良くないのか、という所から。

セールの目的は何かというと、

客数を増やすことなのかなと。

定価では興味を持ってくれない人に対して、「安いよ」というわかりやすい価値を提示することで、客数を増やしていくわけですね。

客数が増えれば確かに売上は増えるはずですが、他にどんなことが起こるのか。

まず、スタッフを増員する必要が出てきます。いつもよりも客数が増えれば、それに対応するスタッフの数も当然多くなりますよね。

次に一会計辺りの粗利が減る。

これは値引きしてるわけですから当然ですね。

これがセールのデメリット。

では次に、高いものを売るということ。

なぜだか、高いものを売るということに対して、罪悪感のような感情を持つ人がいます。

自分の扱っている商品に自信がなく、高値で掴ませているという感覚なのでしょうか。

理由はどうあれ、これは明らかな間違い。

皆さんは高い買い物をしたことがあるでしょうか。

車、家、高級ワイン等々…

買ったことのある人は思い出してみてください。

それを買ったとき、どんな気持ちでしたか?

落ち込んだでしょうか?

怒りがこみ上げたでしょうか?

いや、きっとワクワクしていたはずです。

この車に乗ってどこに行こう!

とか

この家で家族と幸せな生活を送るんだ!

とか

とにかくポジティブな気持ちだったのではないでしょうか。

つまり、値段が高いものを売るというのは、買い手を幸せな気持ちにしているのです!

ここを間違えているとなかなか高いものは売れない。

「買いましょうよ!幸せになるから!」と言い切れるようにしたいですね。

ここまで来ると、こんな疑問が出てきます。

では、どうやって値引きなしで売るのかと。

それはまた後日…

コメント

タイトルとURLをコピーしました